大会最終日=21日 メダルなし 合計 金=12、銀=8、銅=21
新体操
日本 杉本、松原、畠山、横田、熨斗谷 8位=団体決勝
- 閉会式で笑顔を見せる新体操の畠山(中央左)(撮影・松本俊)
陸上
佐々木悟(30=旭化成)16位=男子マラソン
石川末広(36=ホンダ)36位=男子マラソン
北島寿典(31=安川電機)94位=男子マラソン
自転車
山本幸平(31=TREK FACTORY)21位=男子マウンテンバイク(34・52キロ)
大会16日目=20日 メダルなし 合計 金=12、銀=8、銅=21
女子ゴルフ
野村敏京(23)4位=女子ゴルフ最終日
- 女子ゴルフ最終ラウンド 4位タイに終わった野村敏京は笑顔で取材に応じる(撮影・PNP)
大山志保(39)42位=女子ゴルフ最終日
陸上
新井涼平(25=スズキ浜松AC)11位(79メートル47)=男子やり投げ決勝
トライアスロン
佐藤優香(24=トーシンパートナーズ・NTT東日本・NTT西日本・チームケンズ)15位=女子トライアスロン
上田藍(32=ペリエ・グリーンタワー・ブリヂストン・稲毛インター)39位=女子トライアスロン
加藤友里恵(29=ペリエ・グリーンタワー・稲毛インター)46位=女子トライアスロン
大会15日目=19日 銀=2、銅=3 合計 金=12、銀=8、銅=21
レスリング
樋口黎(20=日体大)銀メダル=男子フリースタイル57キロ級決勝
- 表彰式を終え引き揚げる樋口(右端)(撮影・江口和貴)
陸上
日本 山県亮太(セイコーホールディングス)飯塚翔太(ミズノ)桐生祥秀(東洋大)ケンブリッジ飛鳥(ドーム)銀メダル=男子400メートルリレー
- 37秒60のアジア新で銀メダルを獲得し喜びを爆発させる日本リレーメンバー、左から山県、飯塚、桐生、ケンブリッジ(撮影・清水貴仁)
荒井広宙(ひろおき、28=自衛隊)銅メダル=男子50キロ競歩
日本 ウォルシュジュリアン(東洋大)田村朋也(住友電工)北川貴理(順大)加藤修也(早大)予選敗退=男子1600メートルリレー予選
シンクロナイズドスイミング
日本 乾、三井、中村、箱山、吉田、中牧、丸茂、小俣(95・4333点)銅メダル=チームフリールーティン(FR)
バドミントン
奥原希望 (日本ユニシス)銅メダル=女子シングルス3位決定戦
大会14日目=18日 金=2、銀=1 合計 金=12、銀=6、銅=18
バドミントン
女子ダブルス 高橋礼華(26)松友美佐紀(24=ともに日本ユニシス)金メダル=女子ダブルス決勝
- 金メダルを獲得し日の丸を掲げる松友(左)と高橋(撮影・清水貴仁)
レスリング
吉田沙保里(33=フリー)銀メダル=女子53キロ級決勝
- 吉田は五輪4連覇ならず、涙目で銀メダルを手にする(撮影・松本俊)
川井梨紗子(21=至学館大)金メダル=女子63キロ級決勝
- フリースタイル女子63キロ級決勝でママシュクを破り金メダルを獲得し、日の丸を手にウイニングランをする川井(撮影・菅敏)
渡利璃穏(24=アイシンAW)2回戦敗退=女子75キロ級
飛び込み
板橋美波(16=JSS宝塚)8位=女子高飛び込み決勝
陸上
右代啓祐(30=スズキ浜松AC)20位=男子10種競技
中村明彦(25=スズキ浜松AC)予選敗退=男子10種競技
セーリング
女子470級 吉田愛(35)吉岡美帆組(25=ともにベネッセ)5位=女子470級メダルレース
テコンドー
浜田真由(22=ミキハウス)2回戦敗退=女子57キロ
大会13日目=17日 金=3、銀=1 合計 金=10、銀=5、銅=18
レスリング
登坂絵莉(22=東新住建)金メダル=女子48キロ級決勝
伊調馨(32=ALSOK)金メダル=女子58キロ級決勝
土性沙羅(21=至学館大)金メダル=女子69キロ級決勝
- 金メダルを獲得した、左から土性、伊調、登坂は笑顔で記念撮影(撮影・松本俊)
卓球
日本男子 丹羽孝希(21=明大)水谷隼(27=ビーコン・ラボ)吉村真晴(23=名古屋ダイハツ)銀メダル=男子団体決勝
- 卓球男子団体表彰式で銀メダルを手にする、左から水谷、丹羽、吉村(撮影・江口和貴)
陸上
大迫傑(25=ナイキ・オレゴンプロジェクト)予選敗退=男子5000メートル予選
村山紘太(23=旭化成)予選敗退=男子5000メートル予選
大会12日目=16日 銅=2 合計 金=7、銀=4、銅=18
卓球
日本女子 福原愛(27=ANA)石川佳純(23=全農)伊藤美誠(15=スターツ)銅メダル=女子団体3位決定戦
- 卓球女子団体で銅メダルの福原(左)は、石川(中央)伊藤と自撮りで記念撮影(撮影・松本俊)
シンクロナイズドスイミング
乾友紀子(25=井村シンクロク)三井梨紗子(22=東京シンクロク)組(35=富士通)銅メダル(188・0547点)=デュエット決勝・フリールーティン(FR)
- 銅メダルを獲得した乾(左)三井(右)組は、この日が誕生日の井村ヘッドコーチにメダルをプレゼント(撮影・松本俊)
体操
加藤凌平(22=コナミスポーツ)7位=男子種目別平行棒決勝
レスリング
井上智裕(29=三恵海運)3位決定戦敗退(23秒21)=男子グレコローマン66キロ級3位決定戦
バレーボール
日本女子 準々決勝敗退=女子準々決勝
バスケットボール
日本女子 (日本64-110米国)準々決勝敗退=女子準々決勝
陸上
高瀬慧(27=富士通)予選敗退=男子200メートル予選
鈴木亜由子(24=日本郵政グループ)予選敗退=女子5000メートル予選
海老原有希(30=スズキ浜松AC)予選敗退=女子やり投げ予選
大会11日目=15日 銅=1 合計 金=7、銀=4、銅=16
体操
白井健三(19=日体大)銅メダル=男子種目別跳馬決勝
- 新技を決める白井の連続合成写真(左から右へ)(共同)
陸上
沢野大地(35=富士通)7位(5メートル50)=男子棒高跳び決勝
矢沢航(25=デサント)予選敗退=男子110メートル障害予選
福島千里(28=北海道ハイテクAC)予選敗退(23秒21)=女子200メートル予選
山下航平(21=筑波大)予選敗退=男子三段跳び予選
長谷川大悟(26=日立ICT)予選敗退=男子三段跳び予選
大会10日目=14日 銀=1 銅=1 合計 金=7、銀=4、銅=15
レスリング
太田忍(22=ALSOK)銀メダル=◇グレコローマン男子59キロ級決勝
- 銀メダルを手にする太田(撮影・江口和貴)
テニス
錦織圭(26=日清食品)銅メダル=◇男子シングルス3位決定戦
- 銅メダルを獲得し、日の丸を掲げる錦織(撮影・松本俊)
体操
白井健三(19=日体大)4位=男子種目別床運動決勝
内村航平(27=コナミスポーツ)5位=男子種目別床運動決勝
陸上
山県亮太(24=セイコーホールディングス)準決勝敗退(10秒05)=男子100メートル準決勝
ケンブリッジ飛鳥(23=ドーム)準決勝敗退(10秒17)=男子100メートル準決勝
福士加代子(34=ワコール)14位(2時間29分53秒)=女子マラソン
田中智美(28=第一生命)19位(2時間31分12秒)=女子マラソン
伊藤舞(32=大塚製薬)46位(2時間37分37秒)=女子マラソン
男子ゴルフ
池田勇太(30=日清食品)21位=五輪ゴルフコース(7128ヤード、パー71)
片山晋呉(43=イーグルポイントGC)54位=五輪ゴルフコース(7128ヤード、パー71)
大会9日目=13日 メダルなし 合計 金=7、銀=3、銅=14
トランポリン
棟朝銀河(22=慶應義塾)4位=◇男子決勝
- トランポリン決勝で演技を終えた棟朝。左はガッツポーズする中田コーチ(撮影・江口和貴)
競泳
日本 入江陵介(26=イトマン東進)小関也朱篤(24=ミキハウス)藤井拓郎(31=コナミスポーツ)中村克(22=イトマン東進)5位(3分31秒97)=男子400メートルメドレーリレー決勝
陸上
桐生祥秀(20=東洋大)予選敗退(10秒23)=男子100メートル予選
- 男子100メートル予選7組 10秒23で4着となり予選敗退となった桐生祥秀(左端)。右端は同組1位のウサイン・ボルト(撮影・PNP)
大迫傑(25=ナイキ・オレゴンプロジェクト)17位(31分36秒44)=男子1万メートル決勝
高見沢安珠(20=松山大)予選敗退(9分58秒59)=女子3000メートル障害予選
ホッケー
日本 1次リーグ敗退=女子1次リーグ
大会8日目=12日 銀=1 銅=1 合計 金=7、銀=3、銅=14
柔道
原沢久喜(24=日本中央競馬会)銀メダル=◇男子100キロ超級決勝
- 銀メダルの原沢(右)の厳しい表情での写真撮影を金メダルのリネールがのぞき込む(撮影・松本俊)
山部佳苗(25=ミキハウス)銅メダル=女子78キロ超級3位決定戦
陸上
松永大介(21=東洋大)7位(1時間20分22秒)=男子20キロ競歩
金丸祐三(28=大塚製薬)予選敗退=男子400メートル予選
高島由香(28=資生堂)18位(31分36秒44)=女子1万メートル
関根花観(20=日本郵政)20位(31分44秒44)=女子1万メートル
アーチェリー
古川高晴(32=近大職)準々決勝敗退=個人準々決勝
大会7日目=11日 金=1 銀=1 銅=2 合計 金=7、銀=2、銅=13
競泳
金藤理絵(27=Jaked)金メダル(2分5秒20)=女子200メートル平泳ぎ決勝
- 金メダルを獲得した金藤は日の丸を手に最高の笑顔を見せる(撮影・PIKO)
萩野公介(21=東洋大)銀メダル(1分56秒61)=男子200メートル個人メドレー決勝
藤森太将(25=ミキハウス)4位(1分57秒21)=男子200メートル個人メドレー決勝
入江陵介(26=イトマン東進)8位(1分56秒36)=男子200メートル背泳ぎ決勝
塩浦慎理(24=イトマン東進)準決勝敗退(2分5秒20)=男子50メートル自由形準決勝
卓球
水谷隼(27=ビーコン・ラボ)銅メダル=男子シングルス3位決定戦
柔道
羽賀龍之介(25=旭化成)銅メダル=男子100キロ級3位決定戦
【体操】
寺本明日香(20=レジックスポーツ)8位=女子個人総合決勝
村上茉愛(20=日体大)14位=女子個人総合決勝
【テニス】
ダニエル太郎(23=エイブル)3回戦敗退=男子シングルス3回戦
大会6日目=10日 金=3 銅=1 合計 金=6、銀=1、銅=11
体操
内村航平(27=コナミスポーツ)金メダル=男子個人総合
- 逆転で金メダル獲得となり雄叫びを上げ喜ぶ内村(撮影・清水貴仁)
柔道
ベイカー茉秋(21=東海大)金メダル=男子90キロ級
田知本遥(26=ALSOK)金メダル=女子7090キロ級
競泳
星奈津美(25=水野)銅メダル(2分5秒20)=女子200メートルバタフライ
- 銅メダルを獲得しスタンドに手を振る星(撮影・清水貴仁)
大会5日目=9日 銀=1 銅=3 合計 金=3、銀=1、銅=10
カヌー
羽根田卓也(29=ミキハウス)銅メダル=男子カナディアン・シングル
- 銅メダルを掲げる羽根田(共同)
競泳
坂井聖人(21=早大)銀メダル(1分53秒40)=男子200メートルバタフライ決勝
- 表彰式を終え銀メダルをかむ坂井(撮影・清水貴仁)
瀬戸大也(22=JSS毛呂山)5位(1分54秒82)=男子200メートルバタフライ決勝
日本 萩野公介(22=東洋大)江原騎士(23=自衛隊)小堀勇気(22=ミズノ)松田丈志(32=セガサミー)銅メダル(7分3秒50)=男子800メートルリレー決勝
- 男子200メートルバタフライ決勝 7分3秒50で銅メダルを獲得しメダルを掲げる左から松田、小堀、江原、萩野(撮影・清水貴仁)
長谷川涼香(16=東京ドーム)準決勝敗退(2分7秒33)=女子200メートルバタフライ準決勝
中村克(22=イトマン東進)予選敗退=男子100メートル自由形予選
塩浦慎理(24=イトマン東進)予選敗退=男子100メートル自由形予選
柔道
永瀬貴規(22=旭化成)銅メダル=男子81キロ級3位決定戦
田代未来(22=コマツ)5位=女子63キロ級3位決定戦
主な日本選手の結果
【体操】
日本 寺本明日香(中京大)、村上茉愛(日体大)、杉原愛子(朝日生命)、宮川紗江(セインツク)、内山由綺(スマイルク)4位(174・371点)=女子団体決勝
【卓球】
丹羽孝希(21=明大)準々決勝敗退=男子シングルス準々決勝
【テニス】
杉田祐一(27=三菱電機)2回戦敗退=男子シングルス2回戦
【ボート】
大元英照(アイリスオーヤマ)中野紘志(新日鉄住金)組敗者復活戦敗退=男女軽量級ダブルスカル敗者復活戦
【馬術】
大岩義明(40=日東光学)20位=総合馬術(個人)
北島隆三(30=乗馬ククレイン)棄権=総合馬術(個人)
【重量挙げ】
松本潮霞(24=ALSOK)9位=女子63キロ級
【アーチェリー】
川中香緒里(25=ミキハウス)2回戦敗退=女子個人2回戦
【ボクシング】
成松大介(26=自衛隊)2回戦敗退=男子ライト級2回戦
大会4日目=8日 金=2個 銅=1 合計 金=3、銅=7
体操
日本 内村航平(コナミスポーツ)白井健三(日体大)加藤凌平(コナミスポーツ)山室光史(コナミスポーツ)田中佑典(コナミスポーツ)金メダル=男子団体決勝
- 金メダルを獲得した日本チーム、左から白井、山室、内村、田中、加藤(撮影・清水貴仁)
柔道
大野将平(24=旭化成)金メダル=男子73キロ級決勝
- 男子73キロ級で優勝の大野は金メダルを手にポーズ(撮影・松本俊)
松本薫(28=ベネシード)銅メダル=女子57キロ級3位決定戦
- 柔道女子57キロ級の表彰式を終え、銅メダルを手にポーズをとる松本(右)(撮影・菅敏)
主な日本選手の結果
【重量挙げ】
糸数陽一(25=警視庁)4位=男子62キロ級
【競泳】
萩野公介(21=東洋大)7位=男子200メートル自由形(1分45秒90)
寺村美穂(21=セントラル)準決勝敗退=女子200メートル個人メドレー(2分11秒03)
今井月(15=愛知・豊川高)準決勝敗退=女子200メートル個人メドレー(2分12秒53)
五十嵐千尋(21=日体大)予選敗退=女子200メートル自由形(1分57秒88)
池江璃花子(16=ルネサンス亀戸)予選敗退=女子200メートル自由形(1分58秒49)
酒井夏海(15=スウィン南越谷)予選敗退=女子100メートル背泳ぎ(1分1秒74)
【カヌー】
佐々木将汰、佐々木翼組(万六建設)予選敗退=男子カナディアンペア
矢沢亜季(24=昭和飛行機工業)予選敗退=女子カヤックシングル
【アーチェリー】
林勇気(31=堀場製作所)初戦敗退=女子個人1回戦
永峰沙織(23=ミキハウス)初戦敗退=女子個人1回戦
【フェンシング】
青木千佳(26=ネクサス)初戦敗退=女子サーブル個人1回戦
大会3日目=7日 銅=2 合計 金=1、銅=6
柔道
海老沼匡(26=パーク24)銅メダル=男子66キロ級3位決定戦
- 柔道男子66キロの表彰式を終え銅メダルを手にポーズをとる海老沼匡(左)
中村美里(27=三井住友海上)銅メダル=女子52キロ級3位決定戦
- 女子52キロ級で銅メダルに終わった中村(左から2人目)はメダリストと一緒に記念撮影
主な日本選手の結果
【競泳】
小関也朱篤(24=ミキハウス)6位=男子100メートル平泳ぎ(59秒37)
池江璃花子(16=ルネサンス亀戸)6位=女子100メートルバタフライ(56秒86=日本新)
渡部香生子(19=JSS立石)準決勝敗退=女子100メートル平泳ぎ
鈴木聡美(25=ミキハウス)準決勝敗退=女子100メートル平泳ぎ
【フェンシング】
太田雄貴(30=森永製菓)初戦敗退=男子フルーレ個人2回戦
【重量挙げ】
八木かなえ(24=ALSOK)6位=女子53キロ級Bグループ
【卓球】
石川佳純(23=全農)初戦敗退=女子シングルス3回戦
【アーチェリー】
川中香緒里(25=ミキハウス)永峰沙織(23=ミキハウス)林勇気(31=堀場製作所)準々決勝敗退=女子団体準々決勝(日本1-5韓国)
【女子7人制ラグビー】
日本10位=9、10位決定戦
大会2日目=6日 金=1、銅=4
競泳
萩野公介(21=東洋大)金メダル(4分6秒05)日本新=400メートル個人メドレー決勝
瀬戸大也(22=JSS毛呂山)=銅メダル(4分9秒71)=400メートル個人メドレー決勝
柔道
高藤直寿(23=パーク24)銅メダル=60キロ級3位決定戦
近藤亜美 (21=三井住友海上)銅メダル=48キロ級3位決定戦
重量挙げ
三宅宏実(30=いちご)銅メダル=48キロ級トータル188キロ(スナッチ81キロ、ジャーク107キロ)
- 男子400メートル個人メドレーで金メダルを獲得した萩野(右)と銅メダルの瀬戸(撮影・清水貴仁)