
JR西日本が輸送密度2000人未満の経営状況発表 閑散区間活性化への私見
JR西日本は先日、輸送密度2000人未満の経営状況を発表しました。予想通り、いや予想以上の悪い数字が並んでいます。ちょうど芸備線の紹介記事を書いていたタイミングだったこともあり、あくまで…[続きを読む]
鉄道ファン歴40年以上の筆者が現役路線から廃駅、廃線跡まで秘蔵の写真とともに鉄道の魅力を語る。「あなた、切符を買うとき損していませんか」。旅する際のお得情報も。
JR西日本は先日、輸送密度2000人未満の経営状況を発表しました。予想通り、いや予想以上の悪い数字が並んでいます。ちょうど芸備線の紹介記事を書いていたタイミングだったこともあり、あくまで…[続きを読む]
一夜明けて、いよいよ本格的に東城以西を回る。まずは乗車難易度激高の快速列車に念願乗車。前日は汗をかきながら徒歩での駅回りも行ったが、中国山地はまだまだ朝の冷え込みは厳しかった。路線の現状…[続きを読む]
芸備線の各駅訪問はダイヤの関係で1度入った広島県から岡山県に逆戻り。芸備線の所属ではないのに、事実上芸備線の駅では簡素すぎる駅とその周辺の空気を味わい、全くの逆ともいえる素晴らしい木造駅…[続きを読む]
さて岡山側からスタートした芸備線の各駅訪問は、ようやく芸備線の列車に乗車。いよいよ広島県に入る。内名は山中にたたずむ1面1線の棒状駅で駅舎もない。車でのアクセスもいいとはいえず、バス路線…[続きを読む]
0キロポストのスタートラインに立つまでが大変だった芸備線の駅訪問は、岡山県内から。本数が少ないのでバスとの組み合わせで進んでいくが、バスの本数も多くはなく、公共交通機関の供給が私個人の需…[続きを読む]
本日の試合はありません
本日の試合はありません